名代 生そば 由屋@越後十日町
いつも県外ナンバーが止まっている印象の人気店、由屋さん
啜りがいのある長い麺 キリッとしたカエシ
薬味はわさびではなく辛子(^^)
布海苔も蕎麦の風味を損なうことなく効いています。
花(刻み海苔)は別皿でいただけば、蕎麦の風味はさらによくわかります。
ボーリュームありながらリーズナブル、天ぷらも付けて大満足でした!
10:30~19:00 火曜休
▲
by kikizakeshi
| 2019-02-14 12:28
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
讃岐庵@田上
2017.8初訪 讃岐庵さん
新津から田上の道路は、通ってはいましたが、なかなか訪れることができず(>_<)
温泉仲間と、咲花温泉に向かう途中の昼食で利用しました。
讃岐庵の名前だけに、うどんがメインなのだろう。でも蕎麦もおすすめらしい。
みんなはうどん。なら、蕎麦喰いとしては蕎麦オーダーだろうと。
二八ですね。香りも程よく。モッチリとした噛みごたえ。
クマザサのうどんやそば?がオススメのようで。麺が緑色。他店にはない特色!
お邪魔した時は地元の家族連れも多くて。
ゆったりできる食事処といった印象です。
南蒲原郡田上町田上丁2069-13
11:15~14:00 17:00~19:30
木曜休
▲
by kikizakeshi
| 2017-09-05 22:33
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
あさひ山 蛍庵@長岡越路



つるつるとした食感は 海藻つなぎの二八そば!
麺長い! 啜り甲斐あり!!
ツユは研究された カツオの味わい強し それでいて寝かせたマロミが感じられる!
ワサビも 本ワサビをスリスリした 業務用を使わないこだわりぶり。。。

新潟県長岡市朝日584-3
年末休 11:00~無くなり次第 昼休憩あり
▲
by kikizakeshi
| 2017-01-19 20:30
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
武蔵野そば処@長岡三島
打ち立て 茹で立てのこだわりを持つ 武蔵野そば処さん
社会人になりたてのころから、地元の蔵元に連れて行かれ初訪
それ以来、何度かお邪魔しております。
カメラ付き機能が普及する前は 撮影禁止で(ToT)
昔にビデオを回したら、メッチャ怒られたっけ・・・
さすがに今は 世が世で 店主も何も言わなくなったようですね。

合い盛り
オーダー入ってから打ち始めますよ。なので時間は戴きますvvv
うどんと蕎麦の合い盛りです。天ぷら付きメニューが基本ですが
無しも選べます。
蕎麦は風味、うどんはコシが特に強調された傑作です。
ツユもカエシ強めのしっかりとした味わい
酒は地元の福扇(ふくせん)。最近はそのブランド・想天坊で。
囲炉裏にかかった 蕎麦湯が何とも言えない風情を醸し出す(*^_^*)
ガキの頃は、緊張して入店したもの。いまでも多少緊張するけど。。。
東京に修行先があり、暖簾分けで長岡と山口だそうな。
私の知人は、3店舗全制覇しているという兵。
蕎麦好きなら、一度は寄って頂きたいお店。
長岡市脇野町845−3
火曜休 11:30~
社会人になりたてのころから、地元の蔵元に連れて行かれ初訪
それ以来、何度かお邪魔しております。
カメラ付き機能が普及する前は 撮影禁止で(ToT)
昔にビデオを回したら、メッチャ怒られたっけ・・・
さすがに今は 世が世で 店主も何も言わなくなったようですね。

オーダー入ってから打ち始めますよ。なので時間は戴きますvvv
うどんと蕎麦の合い盛りです。天ぷら付きメニューが基本ですが
無しも選べます。
蕎麦は風味、うどんはコシが特に強調された傑作です。
ツユもカエシ強めのしっかりとした味わい
酒は地元の福扇(ふくせん)。最近はそのブランド・想天坊で。
囲炉裏にかかった 蕎麦湯が何とも言えない風情を醸し出す(*^_^*)
ガキの頃は、緊張して入店したもの。いまでも多少緊張するけど。。。
東京に修行先があり、暖簾分けで長岡と山口だそうな。
私の知人は、3店舗全制覇しているという兵。
蕎麦好きなら、一度は寄って頂きたいお店。
長岡市脇野町845−3
火曜休 11:30~
▲
by kikizakeshi
| 2016-02-11 21:17
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
鼎@長野小布施
信州・小布施
そば屋が多いエリアですが、鼎さんに初訪

限定の十割そば

オーダー後、アッという間に登場 (*^_^*)
3つの山
変わりそばを注文したかのような盛りつけ
噛むほどに 蕎麦の味わいが口の中に広がるタイプ

挽きぐるみの割には 見た目はシャープ
繊細な作りで 早く食べないとくっ付いちゃう! (゜-゜)
甘みあり! \(^o^)/
蕎麦湯もトロトロ!
一度臨時休業で振られていただけに
ようやく食べれてよかったです
畳敷きの開放感ある店内 ゆったりとしたひとときを過ごせますよ
長野県上高井郡小布施町大字小布施 731-3
水曜休
そば屋が多いエリアですが、鼎さんに初訪


3つの山
変わりそばを注文したかのような盛りつけ
噛むほどに 蕎麦の味わいが口の中に広がるタイプ

繊細な作りで 早く食べないとくっ付いちゃう! (゜-゜)
甘みあり! \(^o^)/
蕎麦湯もトロトロ!
一度臨時休業で振られていただけに
ようやく食べれてよかったです
畳敷きの開放感ある店内 ゆったりとしたひとときを過ごせますよ
長野県上高井郡小布施町大字小布施 731-3
水曜休
▲
by kikizakeshi
| 2015-06-30 00:41
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
蕎麦処 うずら家@長野戸隠
ひさびさの再訪
信州戸隠の蕎麦店 うずら家

土日になるとすごい行列だそうで 今でもそうなんですね
初訪のときは、ちょうど、うずら家監修の飲料が発売された時で
それで全国にその名が広がり
ざるそば
ぼっち盛り という盛りかた
ぼっちは「法師」=お坊さん
ひとりぼっち=一人のお坊さん
盛りは5つの輪で構成 戸隠神社の5つの社に由来
信仰のある戸隠で 多くのお坊さんが食べたのでしょうね
生ワサビの擦りたてとともに
濃いめのカエシにちょいと付けて
喉越しの良いアッサリ目の蕎麦を手繰る
御馳走様でした m(__)m
長野県長野市戸隠3229
▲
by kikizakeshi
| 2015-06-30 00:23
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
はつ花@箱根湯本
老舗の人気店です
自然薯蕎麦の元祖という説もあり

せいろ
当然のようにとろろ付き
海苔がのってくるのね
蕎麦自体は軽快 水を使用せず打つのだそう
とろろ自体美味しく頂ける 最後に黄身を絡めるとなんとmild
ワサビもちょこっとしかのっていないので
そもそも食べ方はとろろで!というこだわりが伝わってきます
老舗名店の味 堪能いたしました
10:00~19:00
神奈川県足柄下郡箱根町湯本635
自然薯蕎麦の元祖という説もあり

当然のようにとろろ付き
海苔がのってくるのね
蕎麦自体は軽快 水を使用せず打つのだそう
とろろ自体美味しく頂ける 最後に黄身を絡めるとなんとmild
ワサビもちょこっとしかのっていないので
そもそも食べ方はとろろで!というこだわりが伝わってきます
老舗名店の味 堪能いたしました
10:00~19:00
神奈川県足柄下郡箱根町湯本635
▲
by kikizakeshi
| 2014-10-20 08:18
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
長森@南魚沼
八海醸造が経営している蕎麦屋
長森(旧 岡寮)
実は初訪。 (ToT) かつて、田舎そばだけときき
長森では十割があるということで訪問しました。
入口。昔の古民家をそのまま移築か。扉を開けて屈んで入店。なんか忍びっぽい。レトロ。
お屋敷の中で食べているみたい。ドップリ魚沼の農家スタイル

十割 750
小さい器にこんもりと盛られ
挽きぐるんだツブツブのある麺 弾力もあります。
ワサビつけて噛みこむと甘みも感じてきて
風味も食感も・・・爆発力はないのですが、奥ゆかしさをも感じ
旨みもジワジワ
たれですが・・・
江戸前と魚沼流と選べますが、、、
何が違うのか、迷っていると。
どちらもお出しできますが
なら、両方ください!
江戸前は、かなりカエシ強め。濃い~~って感じ。
魚沼流は、カツオの風味が心地よいカエシ弱め。
江戸前だとツユが勝ち。魚沼だと全体が薄く。。。
困った末に
結論。2つのタレのブレンドが丁度良い 苦笑
せっかくのこだわりツユを自分にアレンジさせていただきました。

夏限定の冷やしぶっかけ 1,400
温玉、キノコ類、山菜、ホタテ?
具だくさん! でも、もう一工夫必要な感じ。
併設の蔵元・雪室を見るもよし
試飲するもよし
うどんやも連食するもよし
バウムクーヘンたべるもよし
広大な施設だなあ~~
新潟県南魚沼市長森415-23
長森(旧 岡寮)
実は初訪。 (ToT) かつて、田舎そばだけときき
長森では十割があるということで訪問しました。
入口。昔の古民家をそのまま移築か。扉を開けて屈んで入店。なんか忍びっぽい。レトロ。
お屋敷の中で食べているみたい。ドップリ魚沼の農家スタイル

小さい器にこんもりと盛られ
挽きぐるんだツブツブのある麺 弾力もあります。
ワサビつけて噛みこむと甘みも感じてきて
風味も食感も・・・爆発力はないのですが、奥ゆかしさをも感じ
旨みもジワジワ
たれですが・・・
江戸前と魚沼流と選べますが、、、
何が違うのか、迷っていると。
どちらもお出しできますが
なら、両方ください!
江戸前は、かなりカエシ強め。濃い~~って感じ。
魚沼流は、カツオの風味が心地よいカエシ弱め。
江戸前だとツユが勝ち。魚沼だと全体が薄く。。。
困った末に
結論。2つのタレのブレンドが丁度良い 苦笑
せっかくのこだわりツユを自分にアレンジさせていただきました。

温玉、キノコ類、山菜、ホタテ?
具だくさん! でも、もう一工夫必要な感じ。
併設の蔵元・雪室を見るもよし
試飲するもよし
うどんやも連食するもよし
バウムクーヘンたべるもよし
広大な施設だなあ~~
新潟県南魚沼市長森415-23
▲
by kikizakeshi
| 2014-06-26 21:16
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
鶴越@上越
2014
こだわりのうどんを提供する 鶴越さんで
貸切りミーティング (^◇^)

いきなり 釜揚げから

フワッフワの海老天に自家製干しするめ天 ほか

細切りは魚介ベースの胡麻だれで

冷やしは太ちぢれ 腰の強い素敵な麺 ジューシーな鴨!

真鯛の刺身他、やわらか肉と素材活かした野菜
お酒は、地元のスキー正宗 (^◇^)
麺のこだわり!
粉へのこだわり!
新潟の人に愛されるような変化をつけた本場讃岐の味わいを
素晴らしい!
俺も、香川は一度うどん行脚しましたが
新潟で 本場の味わいに近いものを堪能できるお店は数店だけ。
マスター曰く、気軽にうどんを食べてもらえるようなお店にと。
うどん好きなら是非一度。片意地張らずに食べてみよう、的な味わいですvvv
上越市本町4-4-8
こだわりのうどんを提供する 鶴越さんで
貸切りミーティング (^◇^)





お酒は、地元のスキー正宗 (^◇^)
麺のこだわり!
粉へのこだわり!
新潟の人に愛されるような変化をつけた本場讃岐の味わいを
素晴らしい!
俺も、香川は一度うどん行脚しましたが
新潟で 本場の味わいに近いものを堪能できるお店は数店だけ。
マスター曰く、気軽にうどんを食べてもらえるようなお店にと。
うどん好きなら是非一度。片意地張らずに食べてみよう、的な味わいですvvv
上越市本町4-4-8
▲
by kikizakeshi
| 2014-06-17 00:13
| 蕎麦食い
|
Comments(0)
八石庵@長岡市小国 もったいない村
今はなき人気店 三桶屋@長岡市小国
かつて一度だけ訪問。天麩羅のお品書き~本日の天麩羅~が印象的
山菜の時期は、すごい山の幸になったんですよ。
そのISMを継承しているという、小国にある もったいない村に隣接する蕎麦店
八石庵

おやまぼくち繋ぎで、モチモチ感を主張しながら、平打ち麺がスルスルと喉越しよく!
蕎麦自体にキレはないものの、ひと噛みひと噛みで旨みを感じて。旨み系っすね。
ふのりも感じます。入っていたようです。(後付け)
もうすこし、冷水締めと水切りを良くすれば、かなりインパクト良いと思いました。
手打ちそばとノーマル蕎麦と2種類あり、価格の差が印象的でした~~
店主、すごくやさしい対応頂きました。素敵!
となりにあった食堂、気になった。。。超混んでたから (+_+)
かつて一度だけ訪問。天麩羅のお品書き~本日の天麩羅~が印象的
山菜の時期は、すごい山の幸になったんですよ。
そのISMを継承しているという、小国にある もったいない村に隣接する蕎麦店
八石庵

蕎麦自体にキレはないものの、ひと噛みひと噛みで旨みを感じて。旨み系っすね。
ふのりも感じます。入っていたようです。(後付け)
もうすこし、冷水締めと水切りを良くすれば、かなりインパクト良いと思いました。
手打ちそばとノーマル蕎麦と2種類あり、価格の差が印象的でした~~
店主、すごくやさしい対応頂きました。素敵!
となりにあった食堂、気になった。。。超混んでたから (+_+)
▲
by kikizakeshi
| 2014-05-05 23:49
| 蕎麦食い
|
Comments(2)
新潟県内のラーメン店を食べ歩きした記録を記憶。(つばめ@ラーメン兵)
by kikizakeshi
最新の記事
名代 生そば 由屋@越後十日町 |
at 2019-02-14 12:28 |
【172】麺や忍@中央区米山 |
at 2019-02-11 19:39 |
【494】じるば@胎内 |
at 2019-02-11 18:54 |
【292】ダルマ食堂@新潟小.. |
at 2019-02-02 00:16 |
麺屋なかざわ (仮) |
at 2019-01-31 23:48 |
ブログパーツ
カテゴリ
全体RAMEN(新潟)
RAMEN(東区)
RAMEN(西区)
RAMEN(南区)
RAMEN(北区)
RAMEN(江南区)
RAMEN(秋葉区)
RAMEN(西蒲区)
RAMEN(下越)
RAMEN(村上)
RAMEN(新発田)
RAMEN(阿賀野)
RAMEN(五泉)
RAMEN(加茂・田上)
RAMEN(燕)
RAMEN(三条)
RAMEN(見附)
RAMEN(長岡)
RAMEN(柏崎)
RAMEN(小千谷)
RAMEN(十日町)
RAMEN(魚沼)
RAMEN(中越)
RAMEN(上越)
新潟県外ラーメン
麺屋 pick up
ラーメン普段食い
雑談トピック?
新潟グルメ(麺以外)
新潟スイーツ
蕎麦食い
未分類
簡単リンク
最新のコメント
> 通りすがりさん あ.. |
by kikizakeshi at 23:17 |
レギュレーション?オペレ.. |
by 通りすがり at 17:13 |
> uonokawasp.. |
by kikizakeshi at 07:12 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...